一般財団法人獣医療法食評価センターは、関連する団体の支援・連携のもと、非営利の第三者組織としての活動を通じ、療法食の適正品質及び適正使用を推進し、家庭動物診療における犬猫の健康管理に寄与することを目的に活動します。

療法食基準の整備
海外の先行する諸制度(特に欧州)を参考に、学術関連団体の協力を仰ぎ、療法食の特性をまとめた基準を整備します。

療法食の評価と普及
メーカーから提出された製品情報と療法食基準を照合し、基準に適合した療法食に関する情報をホームページに公開します。

食事療法指導の支援
家庭動物診療における、臨床獣医師による食事療法指導に役立つガイダンスや各種ツール類を整備します(療法食手帳など)。

飼育者に対する教育啓発
臨床獣医師の診断指導の重要性について、飼育者の理解が深まるよう広報活動を推進します。